夜の横浜みなとみらいエリア全体がイルミネーションの光で包まれる「ヨコハマミライト 2020 ~みらいを照らす、光のまち~」に凜太郎と一緒に行ってきました。
結論から書くと、わんこと一緒にイルミネーションを見たいという人にはすごくオススメのイベントです。
イベントの概要はこちら
- 開催期間:2020年11月12日(木)~2021年2月14日(日)
- 点灯時間:16:00~23:00(さくら通りは22:00まで)
- 開催場所:横浜駅東口~ みなとみらい グランモール公園~さくら通り
※実施時間・場所・点灯時間は変更となる可能性があります。
行ったのが平日ということもあってそれほど混んでいなかったというのもポイント。
あまりに混み合っているようなら諦めるつもりでしたが、屋外でしかもこれくらい密を避けられるなら問題ないように思います。
ヨコハマミライトは夕方の16時からライトアップが始まります。クリスマス間近で周辺の道路や駐車場が混んでいることも予想して出発したものの時間前にすんなり到着。
冬のこの時期でもさすがに16時前は明るすぎました…。
横浜美術館の前にある噴水を見つめる凜太郎。
「ヨコハマミライト」は2018から本格的に始まったイベントで、横浜駅東口から桜木町辺りまで約1.5kmの道のりにブルーやホワイトを基調としたイルミネーションが続いています。
みなとみらいエリアはオシャレな街並みが広がっているので歩いてるだけで良い気分になりますが、これにイルミネーションが加わってその中を愛犬と散歩できるとか・・、贅沢すぎますね。
横浜ランドマーク前のドッグヤードガーデンの様子です。例年は側壁部分までイルミネーションで覆われていたはず。今年はちょっと地味かな。
イルミネーションは大きく分けると、公園などのスペースに広がっているパターンと繁華街などの街路樹沿いに続いているパターンとありますが「ヨコハマミライト」は後者。
豆柴くらい運動量があるならやっぱり散歩しながらイルミネーションを楽しめる街路樹パターンがいいですね。
17時頃にはいい感じに暗くなってイルミネーションが鮮やかに浮かび上がってきます。
今回散歩したのはコースの半分くらい。MAPの1の辺りから2のドッグヤードガーデンまでの間を往復しました。距離にして1kmくらいなのでちょっと散歩するにはちょうど良かったです。
3の辺りにある遊園地「よこはまコスモワールド」まで足を伸ばせば大観覧車「コスモクロック21」の冬バージョンのライトアップも楽しめます。
駐車場のオススメは★の辺りにある「リーフみなとみらい」の駐車場です。隣のクルマとの間隔も広くて停めやすいし1時間250円・上限1,200円はこのあたりの最安値だと思います。
近くの「MMテラス」の駐車場も1時間260円なのでこちらでも。
ということで「ヨコハマミライト 2020」を簡単に紹介してみました。
開催の予定は来年の2月14日バレンタインデーまでとまだまだ時間があるので気が向いたときにわんこと一緒に足を運んでみてはいかか?
公式HP:【ヨコハマミライト】